長毛と短毛はどっちが飼い易いですか?

query_builder 2023/05/26
ブログ
20230518_035907651_iOS

とてもよくされるご質問のひとつに

「長毛と短毛であれば飼い易いのは短毛ですよね?」

といわれる事がとても多いです。

結論を先に書きますと、手入れの少なさは短毛ちゃんですが、毛が抜けやすいのも短毛の子になります。


長毛の子は毛が絡まりやすいので毎日のブラッシングでお手入れをしないと汚れや毛玉になって大変になる事もあります。


一方、短毛の子は毛が短い分抜けるのも早く、毛自体が軽いので舞いやすく空中に飛散しやすくなります。よく見る『短毛の子はお手入れ不要』のように書かれたコラム等は信ぴょう性の欠けた誤情報のように思いますので、あまり信用しすぎない事も大事です。


はじめて猫ちゃんをお迎えしたいので予め飼育方法やネット情報等をお調べして知識を得て頂く事はとっても重要ですが、どうにも本当に猫ちゃんを飼った事がある人の書いた記事なのか少々疑問な内容のものもネット等には多いのが現状です。

「どこどこの獣医さんのコラム」を読んだときビックリしたのを覚えてます。『短毛の猫ちゃんはお風呂に入れる必要はない』と書かれた内容でしたが、私の経験上、そもそも本能でお水に濡れるのを嫌う猫種の子であれば「社会化期」にどれだけ苦手を克服(苦手=嫌)したか、もしくは嫌ではなく慣れて怖くなくなったかで、お風呂に入れる子(シャワーが好きな子)にする事も可能です。

お風呂が必要か必要でないかというと、入らなくても大丈夫かもしれませんが、衛生面や体調不良で洗った方が良い場面もあるかと思いますので私は「お風呂は必要である」と断言したいです。


そもそも野良猫出身の子、保護猫で出自の分からない子は社会化期に苦手を克服する訓練も信頼関係の構築すらできていない場合もあるので、はじめて猫ちゃんをお迎えするには少しハードルが高くなると思います。社会化期に慣らしていないと成猫になってからのお風呂等は猫ちゃん本人は恐怖の為死ぬ気で逃げようとします。その際に飼主様達に嚙みついたり、爪を立てたり引っかいたりして怪我をする事もございますので、まずはお迎えしたい猫種の専門家に相談することも遠慮なくしてくださいませ。


当猫舎の子猫ちゃん達は毎日人と暮らす為の工夫と愛情をもって健やかに育ててますので、是非ご見学にいらっしゃってご質問も沢山してくださいませ。

人も猫もず~っと幸せな生活が送れますように専門家として出来る限りサポートさせて頂きますので、ご検討頂けますと幸いです♪


NEW

  • 長毛と短毛はどっちが飼い易いですか?

    query_builder 2023/05/26
  • 2023年3月8日生まれ5兄妹デビューしました!

    query_builder 2023/05/06
  • 2023年3/4生まれの子猫ちゃんズデビューしました💕

    query_builder 2023/04/25
  • スコティッシュフォールド子猫をお迎えしませんか?

    query_builder 2023/04/15
  • 今日は里帰り避妊手術がありました♪

    query_builder 2023/04/11

CATEGORY

ARCHIVE